fc2ブログ

ミタキタミ・北見食べ歩き紀行

北海道・北見市近郊の食べ歩き・食べ物ブログです。
【お菓子】スノーマーチのポテトチップ
湖池屋のじゃがいも心地に、JAきたみらい産のスノーマーチを使った商品が仲間入り!

20191124potechi2.jpg
このシリーズは全部買ってたんですけど、JAきたみらいの名前が出てくると嬉しいもんですね~。
パッケージはオホーツクブルーをイメージしているのでしょうか。

いざ、開封!
20191124potechi3.jpg
お~。
白くて綺麗な断面
20191124potechi4.jpg
厚切り。
20191124potechi1.jpg
低温で揚げているのか、しっかりとした歯ごたえとじゃがいもの風味が感じられます。
塩とホタテのうまみもイイ・・・。
ボリボリ。うま~。

地元びいき抜きにしてもすごくおいしい製品でした。
厚切り派の管理人は大満足です。これはリピート確定。

スポンサーサイト



【お取り寄せ】不室屋(ふむろや)のふやき御汁【金沢】
最近はあまり外出せずに、家で全国各地のおいしいものを楽しんでいます。
201612fumuroya-(1).jpg
これはお歳暮でいただいた不室屋の汁もの。
頂くとテンション上がる逸品です。
201612fumuroya-(2).jpg
お椀に入れて
201612fumuroya-(4).jpg
お湯そそぐだけ
201612fumuroya-(5).jpg
ぶわっと華やかな具が現れます。
トゥルントゥルンの麩がおいしいです。

北見のオニオンスープも顆粒なので、こういう素敵な具が入った商品をだれか開発してもらえたらなあ~。
と、家でごろごろしながら夢想。


不室屋ホームページはこちら
【お菓子】栗のお菓子
栗が好きです。

今年の栗の季節は、西日本で栗のお菓子を探し回り、物色してました。
201612kuri-(1).jpg
201612kuri-(2).jpg
多かったのは羊羹。
でも栗は羊羹になると主役じゃなくなるので、きんとんに狙いをしぼってみました。
201612hoshigaki-(1).jpg
干し柿に栗きんとんが入った栗福柿

201612hoshigaki-(2).jpg
意外な組み合わせがおいしくて面白かった。

201612habutae.jpg
一番好きだったのがこれ。
尾張犬山菓匠 もちたけの栗羽二重。
栗きんとんの周りはやわらかな羽二重餅。
栗の自然な甘みともっちりとした食感が癖になります。

来年は長野県の小布施に栗を食べに行きたい・・・・。

おいしいお菓子見つけたらまたご報告しますー。
【ラーメン】らーめん ごらく
201604-(goraku)-(1).jpg
山下町のロータリー付近にできた「ラーメン ごらく」。
夕陽ヶ丘通りにあるごらくで働いていた方が店長さんだそうです。
201604-(goraku)-(2).jpg
函館塩ラーメン
201604-(goraku)-(3).jpg
あっさりした透明なスープ
201604-(goraku)-(4).jpg
心持ち細い縮れ麺に
201604-(goraku)-(5).jpg
ハフハフ、ズズーッ
201604-(goraku)-(6).jpg
チャーシュー
201604-(goraku)-(7).jpg
シナチク

さっぱりと軽く食べられて、飲んだ後の胃に染みました。

オヤビンごちそうさまです!
【ラーメン】北見藤女子高校ラーメン
DSCF5044.jpg
このポスターをご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。
市内スーパーで売っているラーメンの宣伝です。
201602fuzi-(1).jpg
わたくし、北見藤女子高校で生まれたラーメンなのですが、いかがですか?
という、藤女子高校で作られたラーメンです。
限定2,200箱生産された逸品。
201602fuzi-(2).jpg
パッケージは、制服のデザインを模しています。
可愛いですね。
201602fuzi-(3).jpg
中身
201602fuzi-(4).jpg
調理すると生めんのようなもっちり感とコシが出る乾麺

201602fuzi-(5).jpg
調理してみました。
201602fuzi-(6).jpg
同包の具は、乾燥たまねぎでした
201602fuzi-(7).jpg
これが、甘くて、汁を吸うとふわふわのおぼろ麩みたいな感じになっておいしかった。

本格的な商品開発力にシャッポを脱ぎました。
学習にとどまらないおいしい商品です。

→北見藤女子高校ラーメンプロジェクトのページはこちら
【飲み処】TONAKAI
じまん村から銀座通りに店舗を移したTONAKAIで一杯。
201601tonakai.jpg
燻製3点盛り。
今回はチーズ・鯖・ササミでした。
ビールの種類が豊富なので、どれにしようか迷う楽しさを味わいながら頂きました。
【名産品】オオグソクムシせんべい
DSCF5588.jpg
オオグソクムシせんべいを頂く機会がありました。
DSCF5589.jpg
オオグソクムシは干からびても水を掛けたら生き返ることでおなじみの生物です。
DSCF5587.jpg
甲殻類の香ばしい香りがしました。
【日記】ハッカ通商・ハッカ湯
201509kitami-(1).jpg
CLASSYという女性向け雑誌に
201509kitami-(2).jpg
ハッカ湯が紹介されてました。

この商品、入ったことがありますが、爽快感がありつつもスースーしすぎることなく、香りも絶妙。

全国区で好評のようです。
【日記】君が代クッキー
201509uyocookie.jpg
職場の方におすそ分けいただきました。
安保デモの参加土産?かなんかだそうです。
君が代がプリントされているシンプルかつインパクトのあるクッキー。

愛国心溢れる手土産、味はオーソドックス、おいしくいただきました。
【ジュース】中央町のセブンイレブン・アプリコットジュース
ほぼ食欲のみで生きている管理人の心のオアシス、中央町のセブンイレブンで、アプリコットジュースが売っていました。
201503seven (1)
同コンビニでは、こだわりのドリンクを説明書きとともに陳列しています。
陳列棚の前でその説明書きを読みつつ、そのビンに封じられた未知の旨みを想像してうっとりとするのです。

今回やられた説明はこちら
食べ物に注がれる情熱、感じ入りました。

201503seven (3)
高まる期待
201503seven (4)
201503seven (2)
日本でおなじみの不二家ネクターのようなドロリとした口当たりに、果実そのままの風味!
いや・・・果実そのものよりも濃厚かもしれません。

飲むだけじゃなくて、カクテルや風味を活かしたデザートにも応用できそうです。


Designed by aykm.