富山市行ってきました。
せっかくなので、美乃鮨という、地元で有名な寿司屋に挑戦してみました。

お通し

メニュー。
ランチ3500円から。
今回は奮発して5300円のコース頼んでみました。
出かけると頑張ってしまう。

最後にさっと醤油をはけで塗るお寿司たち。
江戸前握りの繊細な仕込みに見入ってしまいました。
目の前で握る手順を見ているだけで楽しい。

名物・白海老。
淡い味わいの小エビ。






黒いのはイカ墨。
ほんとに新鮮でおいしかった。


せっかくなので、美乃鮨という、地元で有名な寿司屋に挑戦してみました。

お通し

メニュー。
ランチ3500円から。
今回は奮発して5300円のコース頼んでみました。
出かけると頑張ってしまう。

最後にさっと醤油をはけで塗るお寿司たち。
江戸前握りの繊細な仕込みに見入ってしまいました。
目の前で握る手順を見ているだけで楽しい。

名物・白海老。
淡い味わいの小エビ。






黒いのはイカ墨。
ほんとに新鮮でおいしかった。


スポンサーサイト
北見以外でもぼちぼち食べ歩きしてます。
需要がなさそうだけど、たまにアップ。
上野の名店・香味屋に行ってきました。

ランチタイムで1品+ライス+サラダ+ドリンクで3000円くらい。
白身魚のポワレ

タンシチュー

パン

白身魚はバターのきいたソースに、丸くくりぬかれたにんじんやダイコンがちりばめられてます。
こういう下ごしらえ大変そうなもの、北海道だとあんまり出会えないのでちょっと感動。
ニンジングラッセがびっくりするほどおいしかった。

サラダ

ライス
レストラン 香味屋(かみや)
→ホームページはこちら
需要がなさそうだけど、たまにアップ。
上野の名店・香味屋に行ってきました。

ランチタイムで1品+ライス+サラダ+ドリンクで3000円くらい。
白身魚のポワレ

タンシチュー

パン

白身魚はバターのきいたソースに、丸くくりぬかれたにんじんやダイコンがちりばめられてます。
こういう下ごしらえ大変そうなもの、北海道だとあんまり出会えないのでちょっと感動。
ニンジングラッセがびっくりするほどおいしかった。

サラダ

ライス
レストラン 香味屋(かみや)
→ホームページはこちら
旭川行ってきました。
割と遅い時間だったので知ってるお店は閉店。
地元の方においしいラーメン屋を尋ねて紹介されたのはこちら華龍閣(かりゅうかく)。
.jpg)
ラーメン店ではなく中華店でした。
.jpg)
野菜たっぷりの五目麺
.jpg)
やわらかな細めんにからむ淡白な餡。う~。染みる~。
.jpg)
ぎょうざの中身はすり身でした。
割と遅い時間だったので知ってるお店は閉店。
地元の方においしいラーメン屋を尋ねて紹介されたのはこちら華龍閣(かりゅうかく)。
.jpg)
ラーメン店ではなく中華店でした。
.jpg)
野菜たっぷりの五目麺
.jpg)
やわらかな細めんにからむ淡白な餡。う~。染みる~。
.jpg)
ぎょうざの中身はすり身でした。
道の駅ふかがわに寄りました。
大雪で、ホワイトアウト状態だったので休憩も兼ねて偶然寄ったのですが、リニューアルして物産もレストランも充実したもよう。
.jpg)
深川のお米を使った「銀しゃり定食」550円。
自慢のお米を炊き上げた定食です。
.jpg)
白米のうまさ大爆発。
.jpg)
温泉卵がまたイイ。
.jpg)
色んな釜飯もありました。こちらはカレー釜飯。
.jpg)
サフランライスに素揚げした野菜、カレーがかかっています。
.jpg)
お米自体は辛くありませんが、カレーは少し辛め。
こちらも温泉卵でトローリ。
.jpg)
1階の物産売り場では、そばが色々売ってました。
.jpg)
種類も豊富なので迷いつつ
.jpg)
そば粉の割合も書いてあって参考になりました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
冷蔵の半生めんもあって、選ぶの楽しかったです。
.jpg)
.jpg)
ごぼうチップス190円
.jpg)
スナックにしては薄めの味。
サクサクっと食べちゃいました。
.jpg)
りんごチップス190円
.jpg)
肉厚で酸味が強く、パンチがあって好きです。
大雪の中とっさに入った道の駅でしたが、物産もレストランも充実していて良い休憩になりました。
最近は、札幌までの道中このあたりで高速から下ろされることも多いようです。
そんな気の毒なドライバーさんにおすすめのスポット。
大雪で、ホワイトアウト状態だったので休憩も兼ねて偶然寄ったのですが、リニューアルして物産もレストランも充実したもよう。
.jpg)
深川のお米を使った「銀しゃり定食」550円。
自慢のお米を炊き上げた定食です。
.jpg)
白米のうまさ大爆発。
.jpg)
温泉卵がまたイイ。
.jpg)
色んな釜飯もありました。こちらはカレー釜飯。
.jpg)
サフランライスに素揚げした野菜、カレーがかかっています。
.jpg)
お米自体は辛くありませんが、カレーは少し辛め。
こちらも温泉卵でトローリ。
.jpg)
1階の物産売り場では、そばが色々売ってました。
.jpg)
種類も豊富なので迷いつつ
.jpg)
そば粉の割合も書いてあって参考になりました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
冷蔵の半生めんもあって、選ぶの楽しかったです。
.jpg)
.jpg)
ごぼうチップス190円
.jpg)
スナックにしては薄めの味。
サクサクっと食べちゃいました。
.jpg)
りんごチップス190円
.jpg)
肉厚で酸味が強く、パンチがあって好きです。
大雪の中とっさに入った道の駅でしたが、物産もレストランも充実していて良い休憩になりました。
最近は、札幌までの道中このあたりで高速から下ろされることも多いようです。
そんな気の毒なドライバーさんにおすすめのスポット。
.jpg)
長崎のアパホテル近くにある海彦。
路面電車の大波止停車場近くです。
以前、通りがかりに入ろうとしたら満席だったので、今度は予約して行ってきました。
高かったけどすごくおいしかったです!!
夜中の閲覧注意。
写真たくさんあるので別ページに。
.jpg)
札幌すすきのの人気店・けやきの味噌ラーメン。
.jpg)
香味油がすごいですねー。
麺はコシのある中太麺。
熱っ。
.jpg)
芸術の森近くのそば屋・一膳(いちぜん)。
.jpg)
ごぼう天そば850円
.jpg)
トマトそば。最近流行ってますよね~。
.jpg)
コシのある田舎そば。
つゆは甘すぎず、すっきり。
.jpg)
れんこんとそばの実のハンバーグ
.jpg)
トロットロのレンコンに、蕎麦の実のプチプチ感がたまらない。
長崎行ってきました。
おじやで有名な一二三(ひふみ)さんでランチ。
.jpg)
おじやにから揚げがついて800円
.jpg)
玉子がゆに、どっさり入ったスリゴマの香りがアクセント
.jpg)
前日の見過ぎたので胃に染みた~
おじやで有名な一二三(ひふみ)さんでランチ。
.jpg)
おじやにから揚げがついて800円
.jpg)
玉子がゆに、どっさり入ったスリゴマの香りがアクセント
.jpg)
前日の見過ぎたので胃に染みた~

東京には文房具カフェというものがあります。

文房具を眺めつつ、お茶が飲めるカフェです。
新製品のモニタリングなどもしているとか。
マニアックなお店かと思ったら、満席。
都会ってすごい。

文房具のコンセプトカフェならではのメニューがずらり

文房具パフェを注文してみました。
1,000円くらい

きたきた

黒豆やババロア、米はぜなど

面白かったのがカトラリー

鉛筆に見えるのは、お箸。

ペンケースに文房具っぽいものが入っています

消しゴムは持ち帰り可能


クッキーも定規模様

かぼちゃアイス

醤油。
(しかしこれは掛けない方が美味しかったです)

梅ゼリーのクラッシュソーダ。
サッパリ。

銀座に行ったら、急に雨が降ってきたので、酒種パンでおなじみの銀座・木村屋のカフェスペースに避難。

カレーコロッケサンドでした。
店員さんの所作がすばらしくて驚きました。