富山市行ってきました。
せっかくなので、美乃鮨という、地元で有名な寿司屋に挑戦してみました。

お通し

メニュー。
ランチ3500円から。
今回は奮発して5300円のコース頼んでみました。
出かけると頑張ってしまう。

最後にさっと醤油をはけで塗るお寿司たち。
江戸前握りの繊細な仕込みに見入ってしまいました。
目の前で握る手順を見ているだけで楽しい。

名物・白海老。
淡い味わいの小エビ。






黒いのはイカ墨。
ほんとに新鮮でおいしかった。


せっかくなので、美乃鮨という、地元で有名な寿司屋に挑戦してみました。

お通し

メニュー。
ランチ3500円から。
今回は奮発して5300円のコース頼んでみました。
出かけると頑張ってしまう。

最後にさっと醤油をはけで塗るお寿司たち。
江戸前握りの繊細な仕込みに見入ってしまいました。
目の前で握る手順を見ているだけで楽しい。

名物・白海老。
淡い味わいの小エビ。






黒いのはイカ墨。
ほんとに新鮮でおいしかった。


スポンサーサイト
北見以外でもぼちぼち食べ歩きしてます。
需要がなさそうだけど、たまにアップ。
上野の名店・香味屋に行ってきました。

ランチタイムで1品+ライス+サラダ+ドリンクで3000円くらい。
白身魚のポワレ

タンシチュー

パン

白身魚はバターのきいたソースに、丸くくりぬかれたにんじんやダイコンがちりばめられてます。
こういう下ごしらえ大変そうなもの、北海道だとあんまり出会えないのでちょっと感動。
ニンジングラッセがびっくりするほどおいしかった。

サラダ

ライス
レストラン 香味屋(かみや)
→ホームページはこちら
需要がなさそうだけど、たまにアップ。
上野の名店・香味屋に行ってきました。

ランチタイムで1品+ライス+サラダ+ドリンクで3000円くらい。
白身魚のポワレ

タンシチュー

パン

白身魚はバターのきいたソースに、丸くくりぬかれたにんじんやダイコンがちりばめられてます。
こういう下ごしらえ大変そうなもの、北海道だとあんまり出会えないのでちょっと感動。
ニンジングラッセがびっくりするほどおいしかった。

サラダ

ライス
レストラン 香味屋(かみや)
→ホームページはこちら

東京には文房具カフェというものがあります。

文房具を眺めつつ、お茶が飲めるカフェです。
新製品のモニタリングなどもしているとか。
マニアックなお店かと思ったら、満席。
都会ってすごい。

文房具のコンセプトカフェならではのメニューがずらり

文房具パフェを注文してみました。
1,000円くらい

きたきた

黒豆やババロア、米はぜなど

面白かったのがカトラリー

鉛筆に見えるのは、お箸。

ペンケースに文房具っぽいものが入っています

消しゴムは持ち帰り可能


クッキーも定規模様

かぼちゃアイス

醤油。
(しかしこれは掛けない方が美味しかったです)

梅ゼリーのクラッシュソーダ。
サッパリ。

銀座に行ったら、急に雨が降ってきたので、酒種パンでおなじみの銀座・木村屋のカフェスペースに避難。

カレーコロッケサンドでした。
店員さんの所作がすばらしくて驚きました。
金沢でランチ。麩が好きなので、不室屋さんのランチセット2,500円くらい。

小さくて手の込んだ品々。素材ドーン料理が多い北海道からいくと新鮮に感じます。



漬物もこんもりさせると、どことなく優雅になることを教わる。

これを食べに。
金沢の郷土料理・治部煮(じぶに)。
別々に煮ふくめられている具材をとろ味のついた汁でまとめる一品。

小さくて美しい品々



待ち時間に向かいのカフェで食べた焼き生麩。
もっちり香ばしく、大変満足しました。

小さくて手の込んだ品々。素材ドーン料理が多い北海道からいくと新鮮に感じます。



漬物もこんもりさせると、どことなく優雅になることを教わる。

これを食べに。
金沢の郷土料理・治部煮(じぶに)。
別々に煮ふくめられている具材をとろ味のついた汁でまとめる一品。

小さくて美しい品々



待ち時間に向かいのカフェで食べた焼き生麩。
もっちり香ばしく、大変満足しました。

川崎にある怪獣酒場に行ってきました。
ウルトラマンは殆ど見たことないのですが、何となく面白そうだったので。

床には足跡がありました。
これ、怪獣知ってたら感激するんでしょうね。


入り口で可愛い店員さんに説明を受けました。
ヒーローに変身できる能力のある方はお断り、だそうです。

嘘をついていないか、ジャミラの口に手を入れて確認されます。

席の前にはフィギュアがいっぱい。
残念なことに、バルタン星人くらいしか知らない。


んーむ。

予習してくるんだった。






箸置きはお持ち帰りできます。
ううむ・・・軽い気持ちで入ったけれど、きっとこの居酒屋の本来の楽しさの10分の1も知ることができていない気がする。
何だか分からない敗北感を味わう。
今度からコンセプト店に行く際には、予習をすることにします・・・。
東京にて、早朝めちゃくちゃ時間が余ったので、原宿でポップコーン買いました。
何となく流行っているらしいというだけで。

ギャレットポップコーン
→ホームページこちら
開店前20分まち。
普段なら絶対並びませんが、近くにある朝食がおいしいと評判の店舗に行ったところ、2時間待ちといわれたショックで並んじゃいました。20分が短く感じる不思議。
東京はどこも人だらけですなー。

並んでいるうちからオーダーとって、ベルトコンベア式に渡されるポップコーン

これで2000円くらいだったかな。

塩味

ヘーゼルナッツとポップコーンがキャラメルでコーティングされてます


黄色いのはチーズ
おいしかったけれど、並びすぎです。

代官山のククルザポップコーンもついでに買っていこうとおもったら、

うん。先頭が見えない。
(ガードレール沿いが全部行列)
あきらめました。
都会すごい。
何となく流行っているらしいというだけで。

ギャレットポップコーン
→ホームページこちら
開店前20分まち。
普段なら絶対並びませんが、近くにある朝食がおいしいと評判の店舗に行ったところ、2時間待ちといわれたショックで並んじゃいました。20分が短く感じる不思議。
東京はどこも人だらけですなー。

並んでいるうちからオーダーとって、ベルトコンベア式に渡されるポップコーン

これで2000円くらいだったかな。

塩味

ヘーゼルナッツとポップコーンがキャラメルでコーティングされてます


黄色いのはチーズ
おいしかったけれど、並びすぎです。

代官山のククルザポップコーンもついでに買っていこうとおもったら、

うん。先頭が見えない。
(ガードレール沿いが全部行列)
あきらめました。
都会すごい。
東京行ってきました。
日本橋のにんべん(かつお節やだしを製造している老舗)だし場で削りたてのかつお節買って来ました。

調味料フェチなので、店舗で色々買ってみたのですが、中でも重宝しているのが、新製品のだしドレッシング。
とにかく何にでもあう上、だしなので塩分控えめでも十分おいしく野菜が食べられるのです。

ピーマン炒めただけ。
これ、前はしょうゆ掛けてたんですが、ちょっと塩分きついと感じておりました。

ジョボジョボ…
うーむ。かつお節の風味もあいまって、ヒジョウにおいしいです。
煮びたし風。
濃い味が好きな人には物足りなく感じるかもしれませんが、薄味好きの人にはたまらない一品です。
日本橋のにんべん(かつお節やだしを製造している老舗)だし場で削りたてのかつお節買って来ました。

調味料フェチなので、店舗で色々買ってみたのですが、中でも重宝しているのが、新製品のだしドレッシング。
とにかく何にでもあう上、だしなので塩分控えめでも十分おいしく野菜が食べられるのです。

ピーマン炒めただけ。
これ、前はしょうゆ掛けてたんですが、ちょっと塩分きついと感じておりました。

ジョボジョボ…
うーむ。かつお節の風味もあいまって、ヒジョウにおいしいです。
煮びたし風。
濃い味が好きな人には物足りなく感じるかもしれませんが、薄味好きの人にはたまらない一品です。

合掌造りで有名な、白川郷に行ってきました。

お神酒を

ありがたくいただいたあと

そば処・のむらさんで昼食。

もりそば

意外にも更科でした。

湧き水で冷たく締められた麺はするすると入っていきました。
暑かったので、食でさっぱりできてよかったです。

羽田空港からアサイチの便に乗って移動したときに、卵掛けご飯を食べました。
京急改札近くです。

田舎モノにとっては、割と驚きの値段設定。550円。
高いからには、きっとすごくおいしいんだろうな、と期待しつつパクリ。

・・・。
管理人は全く舌が肥えていないので、違いが分かりませんでした。
場所代かな。