山下ロータリー広場近く・やぐら鮨さんに行って来ました。


評判の良いお店なのですが、実はこの看板の生き物が怖くて倦厭していました。
通常の決まったメニューもありますが、22時以降に入ると、お得な価格で食べられます。
仕事帰り、突如「うまいもんが喰いたい」という強い衝動に突き動かされ、ヨロヨロと血走った目で突撃。
23時くらいでしたが、店内には、カウンターに常連さんらしき2組のお客さんがいました。
「10時以降におまかせ寿司を頼むとスゴイらしいと聞いてきました」
と、不審な注文の仕方をしてしまいました。

最初に出てきた3貫。
刺身が厚めでやわらかく、シャリは口でほろりと崩れます。
流石お寿司屋さんだ、と感激。

お吸い物で喉を潤していると

矢継ぎ早にネタが追加。
安価なネタ8~10貫で1,000~1,500円くらいかなーと予想していましたが、この日は立派なボタンエビやカニ身も入っていました。
おいしいです。

さらに軍艦追加。
この時点でメニューをチラ見。
松が3,500円…予想額が2,000円くらいに↑。
1人脳内ゴチバトルが始まる。

写真ボケ気味ですが、ツンと立ったウニがとても甘くて美味しかった!
さて、注目の会計
…950円でした。
ぇー!
これはしばらく通わせて頂かねば。


評判の良いお店なのですが、実はこの看板の生き物が怖くて倦厭していました。
通常の決まったメニューもありますが、22時以降に入ると、お得な価格で食べられます。
仕事帰り、突如「うまいもんが喰いたい」という強い衝動に突き動かされ、ヨロヨロと血走った目で突撃。
23時くらいでしたが、店内には、カウンターに常連さんらしき2組のお客さんがいました。
「10時以降におまかせ寿司を頼むとスゴイらしいと聞いてきました」
と、不審な注文の仕方をしてしまいました。

最初に出てきた3貫。
刺身が厚めでやわらかく、シャリは口でほろりと崩れます。
流石お寿司屋さんだ、と感激。

お吸い物で喉を潤していると

矢継ぎ早にネタが追加。
安価なネタ8~10貫で1,000~1,500円くらいかなーと予想していましたが、この日は立派なボタンエビやカニ身も入っていました。
おいしいです。

さらに軍艦追加。
この時点でメニューをチラ見。
松が3,500円…予想額が2,000円くらいに↑。
1人脳内ゴチバトルが始まる。

写真ボケ気味ですが、ツンと立ったウニがとても甘くて美味しかった!
さて、注目の会計
…950円でした。
ぇー!
これはしばらく通わせて頂かねば。
スポンサーサイト

二条にある大丸さんのどらやきです。
おじいちゃんおばあちゃんの世代には、「大丸の和生(わなま)・清月の洋生(ようなま)」と並び称されたお菓子の老舗。
北見に長く住んでいて、食べたことのない人はいないんじゃないでしょうか。
できたてが食べたくて、朝並んで買い求める方もいるという逸品です。

とりあえず、直径9.0cm。
あれ?志賀甘栄堂と同じですね。
どら焼きって9cmって決まってるものなのでしょうか。

皮はしっとり、ふわっとしています。
餡は粘度高めで艶のあるつぶ餡。
そういえば先日、北見の歴史に詳しい方と話していたら、大丸さんの逸話を伺ったので雑記。
昭和40年代、食品衛生学を専攻していた小樽商科大学・長谷部亮一教授(後の学長)が北見を訪れた際、大丸さんを「北海道・東北地方随一の菓子店」と賞賛されていたとか。
味はもとより、徹底した品質管理や、多くの名店が原価の安い中国産小豆を採用する中、あくまで地元小豆を使い続けた原料へのこだわりに感心されていたようです。
今でこそ「地産地消」という言葉が一般的になっていますが、そんな概念が無い時代から貫かれている菓子一徹の企業理念。格好良いなぁ。
会計の待ち時間に振舞われる梅こぶ茶。
お釣りのピン札。
手書きの熨斗。
客として受けるサービスの端々に、確固たる経営哲学を垣間見る事ができるお店です。
菓子処 大丸
【住所】北見市北2条西2丁目
【電話番号】0157-24-2816
【営業時間】8時30分~18時30分
【定休日】火曜
地図はこちら
今日は、3月で転勤になる方の送別会でした。
銀座ソシアルビルにある笑い屋の飲み放題つき4000円コース。

前菜
エビとホタテのエスカベッシュ
エスカなんちゃらが何なのかは分からないけど、マリネみたいな感じでした。
内緒だけど3個喰った。

サラダ
サーモンとブロッコリーと野菜のサラダ

造り
刺身五点盛り

鍋
金の鳥塩モツ鍋
↓

脂のついたホルモンを使ったモツ鍋なので、最初「苦手かなー」と思って恐る恐る食べてみましたが、脂の甘みが感じられてとてもおいしかった!
ごぼうたっぷり、ふっくら油揚げ入り。具材選択が素晴らしい。
鍋〆は玉子雑炊。

牛の石焼
+
鱈と小エビのクリームグラタン(無心に食べ続けていたため写真撮り忘れ)

生ハムと春キャベツのトマトパスタ

花火がバチバチ!ジャンボパフェ
料理は食べ応え充分。
飲み放題のビールはビンでした。
笑い屋
【住所】北見市北5条西4丁目
【電話番号】0157-26-4000
地図はこちら
銀座ソシアルビルにある笑い屋の飲み放題つき4000円コース。

前菜
エビとホタテのエスカベッシュ
エスカなんちゃらが何なのかは分からないけど、マリネみたいな感じでした。
内緒だけど3個喰った。

サラダ
サーモンとブロッコリーと野菜のサラダ

造り
刺身五点盛り

鍋
金の鳥塩モツ鍋
↓

脂のついたホルモンを使ったモツ鍋なので、最初「苦手かなー」と思って恐る恐る食べてみましたが、脂の甘みが感じられてとてもおいしかった!
ごぼうたっぷり、ふっくら油揚げ入り。具材選択が素晴らしい。
鍋〆は玉子雑炊。

牛の石焼
+
鱈と小エビのクリームグラタン(無心に食べ続けていたため写真撮り忘れ)

生ハムと春キャベツのトマトパスタ

花火がバチバチ!ジャンボパフェ
料理は食べ応え充分。
飲み放題のビールはビンでした。
笑い屋
【住所】北見市北5条西4丁目
【電話番号】0157-26-4000
地図はこちら
夕陽ケ丘通り沿い・高栄のサッポロドラッグストア近くにある焼肉店・炙屋に行ってきました。
店員さんの元気も良く、若い世代に人気のあるお店です。

ホルモン350円

ミノ

ネギめし380円

ご飯の上に、ネギとキャベツ、カイワレと鰹節がのってます。
各自色々な楽しみ方がありますが、かき混ぜて、焼いた赤身の肉をのせて食べる派が多いです。

タケノコ。ちゃんと脂肪がとってあって好みです。コリコリ。

鶏コニク。

七輪で焼きます。
吸引装置がしっかりしているので煙は割りと平気です。

キウイジュース350円。
最初、沈殿しているシロップの鮮やかな緑色に驚きましたが、生の果物も入っていて結構おいしかったです。

レバ刺し850円。
このほか、友人が壺漬けジンギスカンファンで、良く注文します。
炙屋本店
【住所】北見市桂町4丁目216-8
【電話番号】0157-26-2531
地図はこちら
店員さんの元気も良く、若い世代に人気のあるお店です。

ホルモン350円

ミノ

ネギめし380円

ご飯の上に、ネギとキャベツ、カイワレと鰹節がのってます。
各自色々な楽しみ方がありますが、かき混ぜて、焼いた赤身の肉をのせて食べる派が多いです。

タケノコ。ちゃんと脂肪がとってあって好みです。コリコリ。

鶏コニク。

七輪で焼きます。
吸引装置がしっかりしているので煙は割りと平気です。

キウイジュース350円。
最初、沈殿しているシロップの鮮やかな緑色に驚きましたが、生の果物も入っていて結構おいしかったです。

レバ刺し850円。
このほか、友人が壺漬けジンギスカンファンで、良く注文します。
炙屋本店
【住所】北見市桂町4丁目216-8
【電話番号】0157-26-2531
地図はこちら
札幌・月見軒。
札幌駅の旧ベスト電器横の通路をひたすら西に行くとあります。

万人受けしそうな澄んだスープ

コシのある中太麺

個人的にはしおが好き。
こってりしていないので、おやつのようにスルっと食べられます。
札幌駅の旧ベスト電器横の通路をひたすら西に行くとあります。

万人受けしそうな澄んだスープ

コシのある中太麺

個人的にはしおが好き。
こってりしていないので、おやつのようにスルっと食べられます。